一級建築士資格試験「勉強方法」のコツ・ポイント 1

「一級建築士資格試験「勉強方法」のコツ・ポイント 1」のまとめです。

1年間の時間があるします。
構造→施工→環境→計画→法規の順で勉強されたらどうでしょうか?
これは、一番習得に時間がかかる順番です。
1教科1ヶ月を目途にテキストと200問の問題集を仕上げます。
9月は構造、10月は施工、11月は計画、12月は計画、1月は法規。
2月~3月の二ヶ月で過去7年間の過去問題と各教科の200問の問題集を毎日繰り返し行います。2ヶ月あれば、過去問7年分と各教科問題集を完了できると思います。
4月から7月までは、この繰り返しです。
過去問と各問題集を5回繰り返すことを目標にされたらどうでしょうか。
これだけスケジュール通りできれば、合格ラインに達すると思います。
目標は、125点満点の満点です!
もちろん、過去問は、試験型式でタイマーをセットして実施します。
1日で5教科は無理なので、1日1教科の試験とその解説の復習。
7年分ですので、5教科×7年分=35日分です。それに各教科200問の問題集も加わりますので、2ヶ月でワンサイクルを行うのは、かなり忙しいと思います。
勉強時間は、トータル1500時間。試験までの11ヶ月で計算すると1日当たり4.5時間の勉強時間です。
一発で合格したいなら、残り11ヶ月でこのくらい勉強しないと合格できません。
明日から、構造のテキストを開いて、構造の問題集と並行して勉強を始めてください。

 

 

私は25年度の試験を前年の10月から週一で資格学校に通いながら勉強し一発で合格しました。学科については約9ヶ月間の勉強期間です。

基本的には資格学校に通っていたので学校のスケジュールに沿って、週単位で各科目に取り組んでおりました。
週の勉強時間は4月くらいまでは資格学校の時間も含めて15時間、それ以降は20時間くらいでしょうか。とは言え、上記勉強時間では資格学校からの毎週の宿題は終わらなかったので、自分が大切だと思った復習に時間を割いて勉強しました。

この資格の勉強するにあたり大事なのは、ある時期にどのくらいのレベルまで自分を仕上げるか目標を立てることだと思います。私は資格学校の模試の時期を一つの標準としてました。

具体的には少しうろ覚えですが、

・3月の模試は構造の計算問題は高得点を目指し、全体で70点が目標←苦手で嫌いな法規は捨ててました。

・ゴールデンウィーク中に法規を6割取れるようにする。←法規は眠くなるので夜は勉強できず、連休の日中に集中して取り組みました。

・6月から模試が多くなるので5月中に一通り全ての範囲の学習を終わらせ、それ以降は模試と予想問題と過去問を中心に時間を計りながら試験だと思って問題を解く

・7月に入ってからはコンスタントに全体で90点以上取れるようになったので、模試等で間違えた部分を復習を中心に取り組む

・試験3日前から会社は休む!

個人的には6、7月にいかに勉強時間を確保するかが大事だと思います。当然3月の1時間と7月の1時間では価値が全く違います。試験前に時間が取れるよう、前倒せる仕事は前倒し、試験前は仕事に手を抜く勇気、人に振る勇気も必要かもしれません。

 

 

1番簡単な方法

資格学校に行ってノルマをこなす事です。

出席率100% 宿題提出100% 補修出席100%

これを守れば80%合格だと思います。

1週間のサイクルが上手に出来ています。

各講義ごとに小テストがあります。

全国の順位が出ます。

資格学校に通っている生徒の約3割が学科合格ラインです。

なので上位30%以内を基準に入っていれば

その学習方法でOK

入っていない場合は努力が必要です。

それぞれ得意・不得意分野があるので断定は出来ませんが

足きりもあるので全科目ある程度のレベルが必要です。

勉強の基本は過去問です。

これ以上の本はありません。

資格学校が本番3ヶ月前ぐらいから模試をしますが

ひねくれた問題が多いので得点は伸びにくいです。

気にせず過去問を中心に勉強してください。

私の場合、模試は合格権に入ったことはありませんが

本番では余裕の合格権でした。

また約1年間の勉強です。

1発合格 以外考えないで下さい。

来年以降も試験はありますが、勉強はかなりの時間とお金を使います

初年度合格は十分可能です。