介護福祉士資格試験「勉強方法」のコツ・ポイント 3

「介護福祉士資格試験「勉強方法」のコツ・ポイント 3」のまとめです。

介護福祉士に限定せず、資格の勉強は必ず最新版を使って下さい。

必ず法改正や制度改正はされていますので、間違って覚えて失点するのは努力・時間の無駄になってしまいます。

介護福祉士なら最新版のテキストと問題集を数冊買っても1万円くらいです。
国家資格を取得したいならそのくらいは自己投資することをオススメします。

最新版なら過去問集でも、改正部分は最新制度に改定されています。
過去問をそのまま掲載しているわけではありません。

あと、過去問を勉強する大きな目的は
◎ 試験の難易度を知る
◎ 重要項目(配点割合など)を知る
◎ 頻出部分を知る
等の試験傾向・分析をするところにあります。

だから最初に過去問をやって、重点的に勉強する部分と、捨てる部分を明確にして、効率的に勉強しましょう。

捨てると言っても介護福祉士はゼロ点の分野が一ヶ所でも出てしまうと足切りなので、テキストを一読するくらいは必要ですが。

ちなみに、不安から何処も切り捨てずに、全部万遍なく勉強してしまう人がいますが、そのような勉強方法は落ちる確率を増すだけなので、オススメしません。

介護福祉士試験は6割を目指す勉強です。
満点を目指す勉強ではありません。
出題者も満点を採らせる気は毛頭ありませんので。

あと過去問の結果で一喜一憂するのも違います。
介護福祉士試験はまだプール制は導入されていません。
つまり一度出た問題は、そのままの形では出ませんのでご安心下さい。

それに、そもそも知らない知識を探して、解けるようにする勉強が試験勉強です。

だから、むしろ本番前に、解けない問題があることに気付けたことに喜びましょう!

最初から何でもかんでも知っているなら、試験勉強なんてする必要はありません。
既に知っていて忘れないような部分を復習しても点数には結び付きません。
どちらも無駄な労力です。

知らない部分、解けない部分が多い方が伸び率は大きいです。

ゴチャゴチャ言ってしまい、分かり難いかもしれないので、最後に整理します。

今年受験するなら、配点割合を割り出し、配点が高い部分を完璧に仕上げて下さい。
点数に直結しますので。

そこが完璧なら、次に配点が高い部分、それが終わったら次に配点が高い部分と手を広げていきましょう。

配点割合が低い部分はテキストの一読、問題集の解説を読む程度で十分です。

過去問を一通り解いてから、どこが間違ってるか、あっているかを調べながら出たところに印をつけていくと大体の傾向がわかります。

 

 

実務者研修のテキストは国試向きじゃ無いですね、過去問は体系的網羅されて無いので、例えば毎年必出される法指定サービス業態問題は二十幾つだったかな、全サービスの特徴を知っとかないと解け無い問題が解けませんわね、資格スクールのアウトプット用の答案練習会なぞを必要とする難関資格でも無いのでテキストの読み込みだけで充分です。

 

 

筆記試験の学習法は、多くの問題にあたることだと思っています。
過去問を初め、予想問題集など、いろいろ進めて見て、1冊テキストを購入し、そこで知識を固めていく、という感じです。

 

 

過去問→間違ったところをテキストで確認し、満点になるまで、繰り返しやる。その後、模擬問題集→テキストを繰り返しやります。
この方法で、百点以上取ることができました。